特定非営利活動法人
リソースセンターone


実践講座Puffball
脳機能の視点をもとに、園や学校などの実践現場から生まれた実践的支援をお伝えする、実践者向けスキルアッププログラムです。
支援者の「くたびれ儲け」にならないよう、子どもが本当に必要とする理にかなった支援をお伝えします。
このプログラムを受講された先生方が、各現場で新たな子ども観や保育・教育観による実践を広げる”綿毛”となってくださることを願って”Puffball"としました。
<講師> 上原芳枝
臨床発達心理士
リソースセンタoneー代表理事

2022年度「実践講座Puffball」
(2023年1月27日更新)
【対面式】新型コロナウィルス感染状況の関係で以下のように実施します。
◆全ての回の申込みが可能になりました。
※参加人数を制限して実施予定です。
マスク着用、手指消毒のご協力をお願いします。
【動画配信】
◆すべての回の動画配信いたします。(講義のみ事例検討除く)
◆本HPよりご視聴いただけます。 ご視聴はこちら
◆配信日に申込みボタンが設定されます。
◆配信は、実施日の概ね1週間後となります。
◆料金にテキスト代が含まれます。お問い合わせフォームよりご住所をお知らせください。
2月18日(土)実践講座最終回は以下のように実施致します。
グループ内既受講者の紹介で初受講参加可。
・個別指導計画立案講義 45分
・個別指導計画立案演習 1時間15分
(グループシンキングまたはセルフシンキングへの講師アドバイス)
・各立案個別指導計画の共有全体思考 1時間45分
(全体会で各立案の個別指導計画についての講師添削解説)
※共有7ケースまで。希望多数の場合抽選。
より実践的に
講義だけでなく、「事例検討演習(講師解説)」により理解を深めることができるように構成しています。
◆全8回完結の内容ですので、既実施講義受講前提で内容が組まれています。
◆初めてご参加の方は、第1回・第2回講座の計2回が必修となります。
◆基礎講義受講後は、各回ごとにご参加いただけます。
2022年度 実践講座Puffball
シリーズ全8回「集団で育てる特別でない特別支援」
第1回 7月23日(土)基礎講義① 初年度必修 動画配信:7月30日~
■講義 特別支援とは何か -脳機能の視点による理にかなった支援-
第2回 8月27日(土)基礎講義② 初年度必修 動画配信:9月3日~
■講義 気になる子を含むクラスづくり -見えない支援・見せない支援-
第3回 9月17日(土) 動画配信:9月24日~
■講義 不適切な言動の根本の要因 -脳機能の事情を理解するとは-
感覚過敏・複数情報の処理困難・新情報の処理困難他
■事例検討演習(講師解説)
第4回 10月22日(土) 動画配信:10月29日~
■講義 集団不適応の基本となる要因 -苦しませずに力を発揮させる-
環境刺激の処理困難他
■事例検討演習(講師解説)
第5回 11月19日(土) 動画配信:11月26日~
■講義 円滑なクラス運営の前提 -環境刺激の処理困難への対応-
■事例検討演習(講師解説)
第6回 12月17日(土) 動画配信:12月24日~
■講義 自己コントロール・学習困難にかかわる要因 -二次障害ハイリスクの認識-
テンションのコントロール困難・転導性・衝動性・記憶・プランニング・視覚・協応運動
■事例検討演習(講師解説)
第7回 2023年1月21日(土) 動画配信:1月28日~
■講義 社会性にかかわる要因 -暴言・暴力を定着させないために-
想像力の問題・ストレス耐性の問題・パニックへの対応
第8回 2023年2月18日(土) 動画配信:2月25日~
■講義 実効性の高い個別指導計画の立案 -理にかなった活きた処方箋づくり-
■個別指導計画立案演習(講師解説)
事例検討演習
講義後、子どもの具体的な「支援を要する言動」をフロアからお出しいただき、言動の要因と具体的支援について講師が解説します。
◆時間
各回 10:00~15:00 昼食休憩あり
◆場所
主に墨田区、品川区、大田区、台東区など
◆参加費
対面式:各回4200円
動画配信:第1回・2回各4200円
第3回~第8回各回3700円
※第3回以降、動画に事例検討演習は含まれません。
実践講座参加ポイント
1 ファーストステージ(1~4回)
2 セカンドステージ(5~8回)
3 シルバーステージ(9~16回)
4 ゴールドステージ(17~24回)
5 プラチナステージ(25回以上)
*プラチナメンバーには
テキストをもう1冊進呈。
テキスト
実践講座Puffballテキスト 1500円
上原芳枝著 A4サイズ 120ページ程度
毎年大幅に加筆修正し、より充実した内容でご提示しています。
実践講座ご参加の方にはお配りします。(無料)
毎年7月下旬新刊発行
