top of page

​実践講座Puffball申込み

2023年度「実践講座Puffball」

申込み開始 6月3日(土)13:00~

対面式申込み

 

<お申込みについて>

●初めてご参加の方は、第1回・第2回講座の計2回が必修です。

 ※ご都合がつかない場合は動画配信をお申込み下さい。

●お申し込みが完了しますと、すぐに受付完了の自動メールが送信されます。

 ※メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかなどご確認をお願いいたします。

 ※メールが届いていない場合は、お手数ですが、お電話または本ページ一番下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

●未定の日程や会場につきましては、決定し次第本HPにてご案内いたします。

<お支払いについて>

●ご参加される日までに、当ホームぺージよりお支払い(チケット購入)をお願いいたします。

 ※お支払い方法は、paypal(手数料なし)・クレジットカード(手数料なし)がお選びいただけます。

<キャンセルについて>

●キャンセルのお手続きは、右の「キャンセル」フォームよりお申し込みください。

●キャンセルにつきましては、ご返金いたします。

​●前日の12時以降のキャンセルまたは連絡なしのご欠席は返金不可となります。

 

<キャンセル待ちについて>

●キャンセル待ちをご希望の方は、右の「キャンセル待ち登録」フォームよりお申し込みください。

●空席が出た際に、お待ちの方全員にメールでご案内いたしますので、改めてお申し込みください。

​●お申し込み順に受付をいたしますので、お席がごよういできないこともございます。その際は動画配信をご検討ください。

2022年度one実践講座

  • 第8回 講義・個別指導計画立案演習
    受付終了
    2月18日(土)
    墨田区
    2月18日 10:00 – 15:00
    墨田区, 日本、〒130-0022 東京都墨田区江東橋3丁目9−10 ・丸井共同開発ビル
    実効性の高い個別指導計画の立案 -理にかなった活きた処方箋づくりー
  • 第7回 講義・事例検討
    受付終了
    1月21日(土)
    墨田区
    1月21日 10:00 – 15:00
    墨田区, 日本、〒130-0022 東京都墨田区江東橋3丁目9−10 ・丸井共同開発ビル
    社会性にかかわる要因 -暴言・暴力を定着させないためにー 想像力の問題・ストレス耐性の問題・パニックへの対応
  • 第6回 講義・事例検討
    受付終了
    12月17日(土)
    墨田区
    2022年12月17日 10:00 – 15:00
    墨田区, 日本、〒130-0022 東京都墨田区江東橋3丁目9−10 ・丸井共同開発ビル
    自己コントロール・学習困難にかかわる要因 -二次障害ハイリスクの認識ー テンションのコントロール困難・転導性・衝動性 記憶・プランニング・視覚・協応運動
  • 第5回 講義・事例検討
    受付終了
    11月19日(土)
    品川区
    2022年11月19日 10:00 – 15:00
    品川区, 日本、〒141-0033 東京都品川区西品川1丁目28−3
    円滑なクラス運営の前提 -環境刺激の処理困難への対応ー
  • 第4回 講義・事例検討
    受付終了
    10月22日(土)
    墨田区
    2022年10月22日 10:00 – 15:00
    墨田区, 日本、〒130-0022 東京都墨田区江東橋3丁目9−10 ・丸井共同開発ビル
    集団不適応の基本となる要因 -苦しませずに力を発揮させるー 環境刺激の処理困難他
  • 第3回 講義・事例検討
    受付終了
    9月17日(土)
    墨田区
    2022年9月17日 10:00 – 15:00
    墨田区, 日本、〒130-0022 東京都墨田区江東橋3丁目9−10 ・丸井共同開発ビル
    不適切な言動の根本の要因 -脳機能の事情を理解するとはー 感覚過敏・複数情報の処理困難・新情報の処理困難他
  • 第2回 基礎講義②
    受付終了
    8月27日(土)
    墨田区
    2022年8月27日 10:00 – 15:00
    墨田区, 日本、〒130-0022 東京都墨田区江東橋3丁目9−10 ・丸井共同開発ビル
    気になる子を含むクラスづくり -見えない支援・見せない支援ー 初年度必修
  • 第1回 基礎講義①
    受付終了
    7月23日(土)
    墨田区
    2022年7月23日 10:00 – 15:00
    墨田区, 日本、〒130-0022 東京都墨田区江東橋3丁目9−10 ・丸井共同開発ビル
    特別支援とは何か -脳機能の視点による理にかなった支援ー 初年度必修
oneボウヤ_edited.jpg
bottom of page